昨年の11月29日の朝に走り始めて早くも1年。
最初は3km弱を走り続けるのがやっとこさで、タイムだって30分くらいかかっていたっけ。それが、10kmを1時間切るくらいになり、ハーフマラソンを完走できるくらいにまでになりました。特に、細かいことまでブログに残して振り返りながら試行錯誤し、その集大成として10月につくったトレーニング方法がピッタリはまったのがよかった。あとは、レース中の水分補給のタイミングを再検討すればいいかな。
ここまで頑張れたのは、天才さんの貴重なご助言やおいやんさんベガトトさんの励ましのおかげです。本当にありがとうございました。
この企画は、ここで一旦、区切りをつけたいと思います。本来の目的は、ハーフマラソンの完走ではなく、体調面を含めた自己管理です。何かに継続して取り組むことを通じて、自分自身をマネジメントする力をつけるための手段として、以前は国家資格マニアを行い、今回は「できる限り同じペースで長い距離を走り続ける」ことを課題にしたのですから。
でも、走るのはやめませんよ。ウェアや靴、バックパック、サングラスなどを高いお金をかけて揃えましたし、せっかく不定期でも運動する良い習慣が身についてきましたし。何故か体重は相変わらずですが・・・orz
次回の企画は何にしようか、只今、思案中です。
最初は3km弱を走り続けるのがやっとこさで、タイムだって30分くらいかかっていたっけ。それが、10kmを1時間切るくらいになり、ハーフマラソンを完走できるくらいにまでになりました。特に、細かいことまでブログに残して振り返りながら試行錯誤し、その集大成として10月につくったトレーニング方法がピッタリはまったのがよかった。あとは、レース中の水分補給のタイミングを再検討すればいいかな。
ここまで頑張れたのは、天才さんの貴重なご助言やおいやんさんベガトトさんの励ましのおかげです。本当にありがとうございました。
この企画は、ここで一旦、区切りをつけたいと思います。本来の目的は、ハーフマラソンの完走ではなく、体調面を含めた自己管理です。何かに継続して取り組むことを通じて、自分自身をマネジメントする力をつけるための手段として、以前は国家資格マニアを行い、今回は「できる限り同じペースで長い距離を走り続ける」ことを課題にしたのですから。
でも、走るのはやめませんよ。ウェアや靴、バックパック、サングラスなどを高いお金をかけて揃えましたし、せっかく不定期でも運動する良い習慣が身についてきましたし。何故か体重は相変わらずですが・・・orz
次回の企画は何にしようか、只今、思案中です。